
生理現象とライツ
Category:占星学・アラカルト
占い師の先輩から電話があって、たまたま話をしていたのですが、お互いにある程度年をとって朝早く目覚めてしまうという話をしていたんですが(笑)
月が魚座にある人は、睡眠時間が結構必要なんだそうです。(彼女がそうなので)
で、結構寝るタイプの彼女もさすがに最近朝が早くなって、年を自覚したという話でした。
へぇ~と思って周りを調べたら、確かにいるいる!
友人で、一緒に電車のつり革につかまって喋っていたらいつのまにか返答がない!
すると、立ったまま寝てました。(笑)
娘婿は電話で喋っている時にいつのまにか寝ているそうです。
別の子でも、電話中にいびきが聞こえてきたというのもあります。
みなさん、ライツのいずれかが魚座でした。
逆にライツが牡牛座にある人は、結構寝ざめがいいそうで、早起き体質だそうです。
そういえば牡牛座の友人に朝電話で起こされた事が昔よくあったなぁ。
いつも6時前には目覚めると言ってた気がします。
もちろん、これは単なる経験則から喋っていることなので、本に書いてないですが、こういった経験則って結構当たります。
蟹座とか牡牛座はアセンダントにあっても食通だとか、蠍座はお酒が好きか下戸かどちらかか。
射手座のライツは車や映画好きとか・・・。
生理現象に伴うものがライツと関連しているというのは、いろんな人をみて勝手に統計的に思っている事ですからもちろん根拠はありません。
ただ、やはり先輩みたいに経験値の多い人と話していると意外な発見があります。
難しい理論を勉強するのもいいですが、こういった、生活に使えるようなマメ知識が私は好きです。